2013年12月22日
金木犀の伐採


我が家の孫娘が誕生した時金木犀の苗を記念樹として植えました。
季節ごとにいい香りを漂わせてくれたのですが 家を建て替える事
になり邪魔になるということで伐採することに 手前のやまもの木と共
にチェンソウで枝を次々に払い落しあれよあれよと無くなって
しまいました。
部屋は木陰で暗くなっていたんですが明るい部屋に戻りました。
でも、孫娘と一緒に成長してきて20年一抹のさみしさを感じました。
Posted by しおちゃん at 13:51│Comments(13)
│風景
この記事へのコメント
お孫さんが誕生した時の記念樹の金木犀・・・・
思い出の木ですね~~!!
お気持ち わかりますよ~~
まだまだ綺麗なお家 壊すの勿体ないですね~~!!
思い出の木ですね~~!!
お気持ち わかりますよ~~
まだまだ綺麗なお家 壊すの勿体ないですね~~!!
Posted by キャンディー
at 2013年12月22日 14:49

>キャンディーさん
時代の流れで仕方ないですね。
一生に一度は自分の作った家に住みたいでしょうから。
時代の流れで仕方ないですね。
一生に一度は自分の作った家に住みたいでしょうから。
Posted by しおちゃん
at 2013年12月22日 16:52

思い出の木だと考え深いものがありますね。
新しくなって又記念に植えるといいかもね・・・
新しくなって又記念に植えるといいかもね・・・
Posted by ポコ at 2013年12月22日 19:11
一寸残念で、心残りでしょうけど、
確かに、時代の流れで、新築祝いに、また、新しい記念の木、
植えて下さい。
確かに、時代の流れで、新築祝いに、また、新しい記念の木、
植えて下さい。
Posted by 城山の番人
at 2013年12月22日 21:21

金木犀、ずいぶん大きくなりましたね~。
お孫さんと重なりますね。
お孫さんと重なりますね。
Posted by み~ちゃん
at 2013年12月23日 09:14

>ポコちゃん
樹木の成長は早いですね 途中には中枝小枝を何回か
切ったのですが大きくなって。
そうですね又2代目を植えるといいですね。
樹木の成長は早いですね 途中には中枝小枝を何回か
切ったのですが大きくなって。
そうですね又2代目を植えるといいですね。
Posted by しおちゃん
at 2013年12月23日 09:39

>城山の番人さん
又、これからの時代を一緒に育つ樹を植えるといいですね。
又、これからの時代を一緒に育つ樹を植えるといいですね。
Posted by しおちゃん
at 2013年12月23日 09:44

>み~ちゃん
大きくなりすぎ日が当たらなくなり邪魔立ってんですが
いざ切るとなると やっぱりさみしいです。
大きくなりすぎ日が当たらなくなり邪魔立ってんですが
いざ切るとなると やっぱりさみしいです。
Posted by しおちゃん
at 2013年12月23日 09:47

記念樹の伐採、家建て替えの為とはいえ寂しいですね。
時代の流れに乗って気分も新たかに・・・ですね。
時代の流れに乗って気分も新たかに・・・ですね。
Posted by こばちゃん
at 2013年12月23日 11:02

記念樹は根から掘り起し?
今の時期なら場所を変えて植え替えも考えられるが
敷地全体から考えて場所がなければ仕方ない事かもね
先ずは新築おめでとう御座います。
今の時期なら場所を変えて植え替えも考えられるが
敷地全体から考えて場所がなければ仕方ない事かもね
先ずは新築おめでとう御座います。
Posted by 007
at 2013年12月23日 12:41

>こばちゃん
樹も生きものですので大きく成長します。
世の流れで仕方ありません。
樹も生きものですので大きく成長します。
世の流れで仕方ありません。
Posted by しおちゃん
at 2013年12月23日 19:18

>007さん
狭い土地なので考えて植えると良かったんですが
その時は小さかったので良いかなと、
でも20年の年輪を重ね孫と一緒に成長しました。
狭い土地なので考えて植えると良かったんですが
その時は小さかったので良いかなと、
でも20年の年輪を重ね孫と一緒に成長しました。
Posted by しおちゃん
at 2013年12月23日 19:26

新築の準備色々と大変ね
記念樹の伐採は心残りになりますね、
新しい記念樹を植樹しましょう。
記念樹の伐採は心残りになりますね、
新しい記念樹を植樹しましょう。
Posted by サラダ
at 2013年12月23日 21:42
