2013年04月19日

筍の保存しました

           友達が筍をとりに来るように誘ってくれたので主人が沢山掘ってきました。

           この時期何処の家にも声をかけるとあるので保存することにしました。

           毎年つけて正月のおせち用にしこの時期上げると喜びます。

           沢山ある方は漬けてみませんか。ビンに入れて塩を二にぎりぐらい入れ水を

           空気が入らないように一杯入れ蓋を占めます。途中で使った時は又水を一杯にします。
筍の保存しました筍の保存しました


タグ :筍の保存

同じカテゴリー(食事)の記事画像
サンバレー 青山 でランチ
イタリアンレストラン・ポモドーロ
食事処 喜山
ワイナリーでランチ
兄妹で食事会
食事会inたなか
同じカテゴリー(食事)の記事
 サンバレー 青山 でランチ (2019-08-31 10:41)
 イタリアンレストラン・ポモドーロ (2019-07-14 10:44)
 食事処 喜山 (2019-06-01 18:52)
 ワイナリーでランチ (2019-05-11 13:38)
 兄妹で食事会 (2019-03-29 14:59)
 食事会inたなか (2019-02-24 11:23)

Posted by しおちゃん at 15:05│Comments(12)食事
この記事へのコメント
やぁ~~理想的な主婦ですね~~ 
保存して お正月のおせちに使うなんて、賢いです。

ところで、、、、予約していいでしょうかぁ~?
クリスマスのころ、そのタケノコ 1個 頂きたいんですけど<m(__)m>
Posted by キャンディーキャンディー at 2013年04月19日 19:19
そんな保存方法があるんですね~
筍があるときにやってみますが、暗いところに
保管しておけばいいですか?
Posted by ポコ at 2013年04月19日 21:00
>キャンヂィーさん
了解しました。
なんか随分先のことですね。いまはありますか?
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年04月19日 21:00
>ポコちゃん
そうです家は床下収納へ入れておきます。
普段でも塩を入れておくともちます。
煮る時は少し塩出しして下さい。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年04月19日 21:28
今はシーズンですね
うちでは煮て食べるくらいで 塩漬けなんてやっていません
こう言うふうに保存食にすると良いですね。
Posted by 007007 at 2013年04月19日 21:53
筍の保存 すごく助かりますね・・・
見習わないといけないですね!
Posted by いちごいちご at 2013年04月20日 05:45
>007さん
保存方法はろいろあるようですが
私はこればかりです。奥様に教えてあげて下さい。(*^_^*)
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年04月20日 09:07
>いちごさん
昨日はごめんね。
使用するときは煮る形に切って塩出ししてね。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年04月20日 09:09
筍は貰っても、直ぐ食べてしまいますが、
煮つけにしても、余り置くと味が変わって食べられなくなりますが、
保存の仕方は、知りませんでした。
沢山貰う事はないけど、今度試してみたいですね。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2013年04月20日 18:21
筍の保存ですか?
知りませんでした。
暮れになると値段も上がるので重宝しますね。
Posted by こばちゃんこばちゃん at 2013年04月20日 20:22
>城山の番人さん
台所の小さい鍋だと大変なので毎年外で燃やして
茹でてから近所に配り後は保存します。
途中でも使えるので便利です。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年04月21日 10:48
>こばちゃん
少し戴くぐらいだと保存するまでもないですね。
旬に食べたほうが良いですよ。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年04月21日 10:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
筍の保存しました
    コメント(12)