2013年01月23日

鍋帽子講習会

        今日はお友達が活動している友の会の料理講習会に参加しました。
        講習は「鍋帽子」を使っての講習会です。
        エネルギーを節約する願いから開発されたとか。

        お鍋に綿の入った帽子をかぶせ保温効果を利用した料理です。
        ポトフを作りました。 材料を入れ10分沸騰させ帽子をかぶせ
        30分待ちます。見事に柔らかくなり味を調節して出来あがり。        
鍋帽子講習会鍋帽子講習会
        
        ご飯も挑戦しました。炊く30分前にとぎ、火にかけ沸騰したら
        弱火で10分たき後は鍋帽子をかぶせ15分 ほぐして出来あがりです。

        出来あがったご飯とポトフ、生野菜のサラダ、家で煮てきたというお豆
        会員さんの手作りのケーキで昼食です。戴きながら感想や会のこと伺いました。
        お話の中から生活に密着した活動を実践している人なりを感じました。
     
        お友達が鍋帽子の型紙を貸してくれると言うので作ってみようと思います。
鍋帽子講習会鍋帽子講習会 


同じカテゴリー(行事)の記事画像
ブログ復活
いちご狩り
サロンからの贈り物
田んぼアート
オンライン帰省
バーベキューのおもてなし
同じカテゴリー(行事)の記事
 ブログ復活 (2022-08-09 21:23)
 いちご狩り (2021-03-18 14:48)
 サロンからの贈り物 (2020-12-11 11:41)
 田んぼアート (2020-08-11 16:30)
 オンライン帰省 (2020-05-02 20:07)
 バーベキューのおもてなし (2019-08-14 17:06)

Posted by しおちゃん at 19:18│Comments(12)行事
この記事へのコメント
今日来れなかったのはこの為だったんですね~
今年はまだお会いしてませんね(--;)
Posted by ポコ at 2013年01月23日 19:29
若いころは、私もHさんに誘われて 友の会の講習会によく行っていましたけど、、、
その後、、、スポーツに夢中になっていて、、、ご無沙汰してます。

鍋帽子の型紙を貸してね~~
私も作ってみたいので、、、
Posted by キャンディーキャンディー at 2013年01月23日 19:59
わたしは、自分で適当な大きさにして
作りました。シュミザンマイの方にUPしました。
今も毎日つかています。
Posted by サラダ at 2013年01月24日 06:07
今日の伊豆日日新聞に掲載されていましたね!!
昔は、ご飯の保温に良く使ったようですが、
時代が変わっても、省エネ対策で見直されてきて、よいアイデアですね。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2013年01月24日 08:25
鍋帽子、今日新聞に載ってましたよ。
今度作り方教えてください。
Posted by 鷹さん at 2013年01月24日 10:27
料理のことは苦手だが一応文書は読みました
しおちゃんの手盛りで暮らすと長生きしそうです
それにしても色々考えるもんですね。
Posted by 007007 at 2013年01月24日 20:53
>ポコちゃん
先約があって失礼しました。
そうでしたね又お会いしてませんで
何時かお茶しましょう。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年01月25日 06:01
>キャンディーさん
Hさんリーダーかくで頑張ってます。
Hさんから色々なことを学ばさせていただきました。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年01月25日 06:04
>サラダさん
そうでしたか後で見させていただきます。
昨日は有難うございました。お疲れ様でした。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年01月25日 06:07
>城山の番人さん
30分も煮るのに10分で済みますので毎日の
事となるとかなりの節約になりますね。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年01月25日 06:11
>鷹さん
詳しく載っていましたね。
おためしください。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年01月25日 06:13
>007さん
今はハッポウスチロールの箱を使っているんですが
可愛い帽子を作ってみようと思います。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年01月25日 06:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鍋帽子講習会
    コメント(12)