2013年01月12日

おんびやき 準備OK

        犬とのウオーキング中 おんびやき を目にしカメラに収めようと
        しては忘れ 今日撮ってきました。
        一基は守木区もう一基は白山堂原のものです。6日に大人と子供が
        力を合わせて作っていました。昔はもっと背が高かったような気がしましたが
        今風です。明日は点火し各自で作った団子を焼き無病息災を願って戴く
        事でしょう。田舎ならではの伝統行事を後世に伝えていくということは大事な
        事と思います。
           
おんびやき 準備OKおんびやき 準備OK


同じカテゴリー(行事)の記事画像
ブログ復活
いちご狩り
サロンからの贈り物
田んぼアート
オンライン帰省
バーベキューのおもてなし
同じカテゴリー(行事)の記事
 ブログ復活 (2022-08-09 21:23)
 いちご狩り (2021-03-18 14:48)
 サロンからの贈り物 (2020-12-11 11:41)
 田んぼアート (2020-08-11 16:30)
 オンライン帰省 (2020-05-02 20:07)
 バーベキューのおもてなし (2019-08-14 17:06)

Posted by しおちゃん at 13:56│Comments(5)行事
この記事へのコメント
そちらでは、おんびやきと、いうのですか?
こっちでは、どんどん焼きと言います。きょう子供会でお飾り集めてました。
Posted by ポコ at 2013年01月12日 15:27
おんびやき?
初めて聞きました。
私たちは、ドンドン焼きって言ってますよ~~
Posted by キャンディーキャンディー at 2013年01月12日 16:17
まあ、おんびやきとは、はじめて聞きました。
私の田舎では、賽の神といいます。田舎は福島県の会津喜多方です。
Posted by サラダサラダ at 2013年01月12日 19:32
明日は、各地でどんど焼き(おんび焼き)が有りますね。
中島も明日ですが、最近は少子化とお飾りが少ないので、
小さくなりました。
守木の部落は、人口も多いので、見事ですね!!
Posted by 城山の番人 at 2013年01月12日 20:35
>ポコちゃん
>キャンディーさん
>サラダさん
>城山の番人さん
皆さんコメント有難うございます。子供のころはドンドン焼き
って言ってましたが。こちらにきて おんびやきって言うように
なりました。
Posted by しおちゃんしおちゃん at 2013年01月13日 09:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おんびやき 準備OK
    コメント(5)