2012年03月17日
茶道




伊豆の国市では介護予防を目的としてサロンを地域ボランティアにより開設しています
今日はボランティアの中で茶道を習得している方がいて茶道をたしなみました
公民館でほんの略式でしたがお菓子とおうすを戴きちょっぴり癒し気分になりました
Posted by しおちゃん at 19:06│Comments(6)
│行事
この記事へのコメント
ま茶はいいですよね、苦味と渋み
その後の和菓子は、特に美味しいですよね
その後の和菓子は、特に美味しいですよね
Posted by ポコ at 2012年03月17日 20:10
ボランティア 活動頑張っていますね~~
ボランテアのお仲間さんで 茶道のたしなみですかぁ~~
いい時間を過していますね~~!!
ボランテアのお仲間さんで 茶道のたしなみですかぁ~~
いい時間を過していますね~~!!
Posted by キャンディー
at 2012年03月17日 21:56

お茶のボランティアもサロンでやるの?ステキ
茶菓子が出るのが楽しみでよくお茶会に行ったものでした
むか~~~~~しむかし
茶菓子が出るのが楽しみでよくお茶会に行ったものでした
むか~~~~~しむかし
Posted by サラダ at 2012年03月18日 04:19
>ポコちゃん
気を使わない茶会ですので
作法を教わりながらのいっぷくです
気を使わない茶会ですので
作法を教わりながらのいっぷくです
Posted by しおちゃん at 2012年03月18日 16:20
>キャンディーさん
先生に作法を教わりながら
お菓子とおうすは久方ぶり
至福のひとときでした。
先生に作法を教わりながら
お菓子とおうすは久方ぶり
至福のひとときでした。
Posted by しおちゃん at 2012年03月18日 16:25
>サラダさん
ボランティアの中で茶道を習ったことが
ある人がいてお道具や茶菓子を用意してきて
簡単に行儀作法を教えてくれました
仲間で茶を立てる人お運びする人戴く人
久々に日本文化を学びました
ボランティアの中で茶道を習ったことが
ある人がいてお道具や茶菓子を用意してきて
簡単に行儀作法を教えてくれました
仲間で茶を立てる人お運びする人戴く人
久々に日本文化を学びました
Posted by しおちゃん at 2012年03月18日 16:38